» 総務Aのブログ記事

こんにちは!

総務Aです。

 

 

今年の高校野球(甲子園)見られましたか?

時間が合えば、甲子園へ見に行きたかったのですが、

なんやかんやで涼しい室内で見ていました。

 

今年の甲子園・・・すごかったです!!

大阪桐蔭高校が史上初となる2度目の春夏連覇!

これだけ歴史のある大会の中で

今まで2度連覇した高校はなかったという事ですよね。

 

ちなみに1回目の連覇は6年前、

阪神の藤浪投手が3年生の時に達成しています。

その時のキャッチャーは西武の森捕手(当時2年生)。

前回の連覇からこの6年で達成するのは本当に凄いことだと思います。

 

個人的には、準々決勝 金足農業 vs 近江高校の逆転サヨナラ2ランスクイズがとても印象に残っています。

 

最近のニュースでは、大阪桐蔭よりも

準優勝の金足農業高校の吉田投手が予選大会~甲子園の決勝戦の途中まで1人で投げたことがほとんどです。

たしかに吉田投手もすごかったのですが、もうちょっと大阪桐蔭も取り上げてよ~って思ってしまいます。

 

決勝戦は平日だったので、録画をして後日ゆっくり見ました。

結果は知っていたのですが、それでも見てしまいました。

大阪桐蔭が大量点で勝ちましたが、とても良い試合でした。

録画しておいてよかったです。

毎回大阪の高校が強いと、阪神よりも強いのでは?とお約束のネタが飛び交いますが、

阪神にも頑張って頂きたいです。(阪神ファンとしてのお願い)

 

来年こそは甲子園へ見に行きたいです!

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、総務課内で食事会がありました。

 

ピエール プレシウーズというお店で、京風フレンチをモチーフにしたお店だそうです!

 

 

店構えからしてフレンチ!って感じでした。

 

場所は六角・高倉通で、地下鉄四条駅と烏丸御池駅の真ん中ぐらいの所です。

 

 

コース料理だったので、

まずは、前菜からです。

確かフランス料理っぽい長い料理名だったのですが・・・。(~ソースを添えてみたいな感じのやつ)

もちろん忘れてしまいました。

鰯の上にキノコが添えてあって、上にかかっているソースと一緒に食べました。

京風フレンチって感じでした。(適当)

 

海鮮サラダです。

店員さんはタコが入っていると言っていましたが、ハマチが入っていました。

私の聞き間違いでしょうか。

味はあっさりしていて美味しかったです。

 

次の料理にはタコが入っていました。

店員さんはタコが入っていると言っていました。

デジャブでしょうか。

 

この後は・・・

 

鴨肉をパイで包んだ料理    冷製スープ

 

メインのお肉!        ガーリックバタートースト

 

バジルの効いたリゾット

目の前で調理してくれました。/ 確か・・・ゆずシャーベット

 

こんな感じでした。

量は少なく見えますが、個人的にはちょうどでした。

フランス料理を食べる機会はそうないので、とても良かったです!

わいわいと話などもできて楽しかったです!

 

総務課全員が参加できなかったのは残念でしたが、

次回こそは、全員で行きたいです!

某月某日某所にて

気になっていたアレをついに食してしまった。。。

 

 

 

 

 

 

総務Aです。

こんにちは。

 

さて、私が気になっていたアレとは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらです!

 

 

 

カレーライスです。

 

一見普通のカレーライスに見えますが、

実はライスが酢飯になっています。

知っている方や食べられた方もいらっしゃるかもしれませんが、

シャリカレーです。くら寿司で食べれます。

たまに俳優の北大路欣也さんがCMで流れてますね。

ちなみに北大路さんは京都市出身だそうです。

 

話が逸れましたが、

シャリカレーが席に到着すると、まず酢の匂いが一体に漂います。

匂い自体はそれほどきつくなく感じます。

周りで回っているお寿司の酢の匂いに馴染んでいるからでしょうか。

家ですると匂いがきついかもしれません。

 

ルーはどちらかと言えばサラサラ系。

肝心の味は、

ルーとシャリが上手く合わさり、酢が効いていて意外と美味しかったです。

思っていたより辛かったのですが、

個人的にカレーは辛い方が好きなのでとても良かったです。

喫茶店で食べるカレーのような味でした。

ちなみに値段は400円。

お店で食べるカレーにしては安い方だと思います。

 

周囲の視線を気にすることなく、お寿司屋でカレーを食べることに抵抗が無い方は

一度食べてみて下さい。

想像以上に美味しかったです。

 

今度、シャリカレーうどんに挑戦してみたいと思います。

こんにちは!

総務Aです。

 

前回の続きです。

まだ見られていない方はこちらから。

お伊勢さん①

お伊勢さん②

飽き飽きされている方もいらっしゃらるかと思いますが、今回で最後です。

もう少しお付き合い下さい。

 

伊勢へは1泊2日で行ったのですが今回は2日目です。

まずは宿からバスで賢島駅へと向かいました。

賢島駅には2016年に開催された伊勢志摩サミットの記念館があり

そこから見学です。

 

G7首脳の等身大パネルやサミットを開催するまでの経歴、

サミットで実際に使ったテーブルなどがありました。

また、安倍首相が実際に座った椅子に座ることができました。

御利益がありそうです。

 

写真を撮り忘れるという失態を犯してしまったので、

ホームページのURLを貼っておきます。

良ければそちらを見て頂ければと思います。

↓     ↓    ↓

伊勢志摩サミット記念館

 

見学の後は、2日連続でおかげ横丁へ向かいました。

時間も時間だったので、

まずは昼ご飯から。

私は牡蠣御膳にしました。

牡蠣のひつまぶし、焼き牡蠣、カキフライなど牡蠣づくしでした!

とても美味しかったです。

特に焼き牡蠣は身がしっかりしていて、プリプリでした。

 

その後は、赤福を買いに本店へ行きました。

「赤福なんて京都駅でも買えるやん」というのはここでは禁句です。

 

帰りの電車まで時間があったので、

最後の観光に「月讀宮」へ行きました。

お伊勢さん①・②のブログを読まれた方は、

「月讀宮」の読み方。特に「宮」の読み方。

今回で3回目なので大丈夫ですよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「つきよみの”みや”」です。

 

・・・こう読むときもあります。

 

鳥居から本堂まで結構な距離があり、

自然溢れる道を歩きました。

しっかりお祈りしておきました。

 

このあとは電車に乗り、気付けば京都駅でした。(爆睡)

よき旅でした!!

こんにちは!

総務Aです。

 

前回の続きです。

まだ見られていない方はこちらから。

 

昼食を食べた後は、バスで内宮の方へ行きました。

「内宮」の読み方前回も取り上げたので、もう大丈夫ですよね?

「ないくう」です。

 

 

内宮では右側通行です。

外宮よりも、内宮の方が人が多かったです。

 

しばらく歩くと、本堂に到着です。

本堂までの石段にめっちゃ人が並んでいました。

私の後ろにも列が続いていました。

15分以上は並んだ気がします。

 

内宮の後は「おかげ横丁」に行きました!

おかげ横丁も人!人!人!でした・・・。

 

内宮といい、おかげ横丁といい

人混みが苦手な方は戦意喪失レベルです・・・。

私は人混み全然大丈夫な方ですが。

 

小腹も空いていたので、

カキフライと地ビールです。

このビールはペールエールというもので、

エールというビールの種類の1つだそうです。

少しフルーツの味がして、あまり飲み慣れない味でしたが、

とても美味しかったです。カキフライとも良く合います!

ビールのおかげで旅の疲れも吹き飛びました!!

この一杯のために生きている。

 

この後は、

 

赤福本店などお店をぶらぶらして宿へ向かいました。

 

 

続きます。

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、伊勢に行ってきました。

数年前の社員旅行以来の伊勢です。

 

伊勢へは近鉄電車で行きました。

京都駅からの出発です。

 

「しまかぜ」ではありません。

「伊勢志摩ライナー」で行きました。

「しまかぜ」はすごい人気があるみたいです。

正直、私にとってはどちらでもいいのですが・・・。

とりあえず目的地まで着けばいいやって思う夢のない野郎です。

 

電車に揺られて約2時間ほどで伊勢市駅に到着しました。

まずは、伊勢神宮「外宮」に行きます。

「外宮」の読み方大丈夫でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

正解は「げくう」です。

「げぐう」でも「ごくう」でもありません。

「げぐう」と読む方が多いそうです。

「内宮」も「ないくう」と読むのが正解です。

 

伊勢市駅から徒歩で約5分ほどで、外宮に到着しました。

 

外宮では、基本的に左側通行

内宮では、右側通行だそうです。

 

なぜ違いがあるのでしょうか?

手水舎の位置が外宮では左側、内宮では右側にあるから

通行もその通りにする説があるみたいですが、

それが明確な答えではない様です。

他にも色々な説があるみたいで、ここには書ききれませんが、

気になる方は調べて見てください。

 

 

本堂までは、木に囲まれた通路を通ります。

比較的人も少なく、自然いっぱいでとても気持ちよかったです。

 

 

しばらく歩くと、本堂付近に到着です。

これより中は撮影NGとのことなのでここまで。

他の神社とかでもそうですが、あまり本堂の中を撮影するのは良くないと言いますよね。

今回は外観のみの撮影です。

 

外宮の参拝が終わり、昼ご飯を食べました。

 

 

 

外宮前名物?御饌丼です。

1日20食限定みたいで、限定に惹かれてこれにしました。

簡単に言えば、海鮮丼+お茶漬け。

身も大きくて、美味しかったです。

最後にだしをかけて食べました。

 

 

まだまだ続きますが、今回はここまで。

次回続きを書きます。

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、大学時代の友人から「京都に行くのでご飯に行こう」と連絡がありました。

その友人は石川県出身で、私と同じ京都の大学を卒業した後、

新潟県にある会社へ就職しています。

 

2年程前、大学時代のプチ同窓会があった時、

新潟空港から関西空港まで飛行機で移動し、

特急はるかで京都まで来たつわものです。

会費よりも、交通費の方が倍以上かかってるやんけって

皆から総ツッコミを受けていました。(笑)

さすがに今回は電車で来たそうですが。

 

帰りの電車の都合もあり、お昼に会うことになりました。

場所は既に友人が決めてくれていました。

「サラダの店サンチョ」

店名を聞いただけでは、女性客が多いのかなと思っていましたが、

普通に男性客も居ましたし、年齢層も広かったです。

カウンター席もあり、1人でも入りやすいです。

 

場所は河原町OPAの裏にあります。

ここは洋食屋で名前の通り、サラダが有名だそうです。

 

お店の外観はこんな感じです!

お昼時ともあって、結構並んでいました。

この写真の後ろにもまだ列が続いていました。

並び始めて、約1時間ぐらいでようやく中に入れました。

 

私は、無難にランチ定食を注文。

少し見にくいですが、

ハンバーグとクリームコロッケとエビフライとサラダです。

あとライスも付いてきました。

 

肝心の味はめっちゃ美味しい!

店名通り、サラダも美味しかったです!

大体、定食で頼んだ時に付いてくるサラダは

野菜にドレッシングをかけただけとかが多いと思いますが、

ここのお店は、店員さんが野菜を大きなボールに移し、調味料を加えて

豪快にボールを掻き回し、全体になじませてから提供しているので、

ドレッシングをかけるだけとは違い、野菜全体に味がしっかり付いていました。

上に付いているマヨネーズとよく合いました。

サラダだけでも満足です。

 

さらに食後には、バナナスムージーも付いてきました。

バナナの味がしっかりしていて、こちらも美味しかったです。

 

この後は、近くのスターバックスへ移動し、

近況報告やくだらん話など・・・(笑)

気付けば日が暮れていました。

あっという間の時間で、楽しかったです!

 

いつか私の方から新潟へ行ってみたいと思います。

飛行機では行きませんが。

こんにちは!

総務Aです。

 

4月になりましたね。

1年の1/4が終わったと思うと、早いのやら遅いのやら。

私は、一瞬だったように思います。

皆様は如何でしょうか?

 

さて、4月になると楽しみな事があります。

それは!

 

プロ野球シーズン開幕です!!

 

厳密に言えば、3月の終わりから始まります。

 

物心が付いた頃?から阪神を応援しています。

気付けば阪神ファンってやつです。

ここ数年は球場まで行って阪神の試合を生で見れていないのですが、

テレビで放送されていたら、ほぼ見ています。

テレビでは球場のように熱気や雰囲気をあまり感じれませんが、

テレビの方が、自分のペースでリラックスして見れますしカメラワークも良いので、

こっちの方が楽だったりもします。

 

昨年のGWに広島へ遊びに行った時、

ちょうど、マツダスタジアム(広島駅の近く)で広島vs中日がやっていて

時間もあったので球場の雰囲気だけ味わいに行きました。

 

 

 

阪神ファンですが、ちゃっかり写真だけは撮っておきました。

観戦チケットを持っていなかったので、柵の前までとなりましたが、

球場の様子が見えます。

スタンドは広島ファンで埋め尽くされ、真っ赤っかでした。

声援がすごかったです。

甲子園はもっと声援(痛烈なヤジも)がすごいですが。

 

さて、プロ野球は先週の金曜日に開幕しました。

阪神は巨人と対戦!

伝統の一戦です。

時間的にリアルタイムで見れないので、

録画して家に帰ってから追っかけ再生で見ました。

特に開幕戦は重要なので。

 

結果は、阪神の勝利!

巨人の先発投手は日本を代表する投手なので接戦か、もしかしたら・・・と

嫌な予感がしていたのですが、5点も取ってくれたので

私にとっては大満足です。私はただ見ていただけですが。

 

今年の阪神は優勝の期待大です!

阪神ファンなら毎年優勝の期待はお約束ではありますが、

それに関係なく期待大です。

特に打撃に期待しています。

若手の成長、新戦力の加入もあり昨シーズンに比べて得点が取れるのではないのでしょうか。

これ以上は長々となるので、ここまでにしておきますが。

 

オープン戦では、熾烈な最下位争いを制し、12位となってしまいましたが、

これはあくまでオープン戦。

シーズンには全然関係ないので。

開幕に向けての調整試合だと思っていますので。

・・・と強がっておきます。

こんにちは!

まだまだモンハンにはまっている総務Aです。

ある方のプレイ時間250時間には到底及びませんが。

 

さて、以前ブログでも紹介した城陽日和を見ていると、

こんな記事がありました。

「京都ラーメン旭」

旭・・・

この「旭」にピンと来る方がいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

 

ここの店主の方は、「京都たかばし本家第一旭」で勤めていたらしく、

この城陽で開業されたそうです。

店名はこの旭から取ったのかは分かりませんが。

 

京都にお住まいの方なら、第一旭を知っている方も多いと思います。

第一旭本店は、京都駅の近くにあり、AM5:00からと早朝から営業されています。

私も食べに行ったことがあるのですが、普通に美味しい!

豚骨醤油ベースのスープで、チャーシューやネギの香りもめっちゃ良いです。

しかし、時間帯によってはかなり並びます。

 

話がずれましたが、

「京都ラーメン旭」

先日行ってきました。

国道24号線沿いにあるので、分かりやすいです。

 

私は、雑誌に載っていた旭ラーメンを注文。

こちらのラーメンもめっちゃ美味しい!

スープは第一旭に似ているのですが、

こちらの方があっさりしています。麺もスープに良く合っています。

チャーシューもパサパサしてなく、柔らかくて美味しいです。

お店の雰囲気もすごく活気があります。

あと、城陽にあるので比較的空いています。(笑)

 

城陽のラーメンと言えば、

「俺のラーメンあっぱれ屋」や「たけ井」がよく聞く名前ではありますが、

「京都ラーメン旭」もおすすめです!

第一旭本店のように早朝からは営業されていませんが、

城陽へ来られた際には、是非行ってみて下さい!

こんにちは!総務Aです。

 

唐突ですが、最近皆様は何にはまっていますか?

マラソンですか?

ラーメンですか?

抹茶ですか?

それとも、ミニストップのソフトクリームですか?

 

私はゲームにはまっています。

 

今更ながら、昨年12月にPS4を購入しました。

Switchではなく、PS4です。何かの手違いではありません。

12月と言えば、Switchが品薄で入手困難であったり、

転売などで定価よりも高値で売られていましたが、

PS4は全然入手困難ではなく(←当然です)、

定価よりも少し安かったです。

しかも、キャンペーン中で「みんゴル」が無料で付いてきました。

 

私が購入したPS4はこちら!

 

 

ホワイトにしました。正式名称はグレイシャー・ホワイト。

ホワイトと言う名称だけではダメなのでしょうか?

 

ホワイトは徐々に汚れが目立ってきますが、

新品なので今はまだ綺麗です。

 

さて、本題ですが私がPS4を購入した理由は、

「モンスターハンターワールド」がPS4で発売されるからです。

すでに発売されていて、プレイ中ですが、これがめっちゃ面白い!

 

 

プレイ画面は下手くそな私が上げるよりも、

公式ホームページを見て頂いた方が、面白さが伝わると思いますので、

よければこちらのホームページをご覧になって下さい。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

モンスターハンターワールド公式HP

※音が出ると思いますので、ご注意下さい。

 

ちなみに、売上ですが、発売して3日で135万本を売上たみたいで、

ダウンロード版も含めると、約200万本みたいです。

定価が約9,000円なので、単純計算で180億円!

すごい売上です!

これだけ面白かったら、皆様が購入するのが分かります。

 

モンスターハンターを知らない方の為に、簡単に説明すると、

 

「モンスターを狩る。」

 

以上です。

 

PS4なので、大迫力かつ高画質です。

オンラインで仲間と協力してクエストに挑んだりすることができます。

もちろん1人でも充分楽しめます。

 

私が中学生の頃にPSPでモンスターハンターシリーズが発売され、

めっちゃやり込んだのを覚えています。

平日は、学校と部活。部活がない日は友達の家でモンハン。

これが日課でした。

高校・大学の時はあまり疎遠だったのですが、

今作は、システムも一新され、今までと違うモンハンが楽しめます!

今までは、モンスターを淡々と狩っていくという感じだったのですが、

今作では、ストーリー性やアクション要素があり、淡々とだけではないです!

キャラメイクも細かく、顔のパーツ等はもちろん、

目の色や輪郭、声のパターンがすごくあり、

凝る人はすごい凝りようです。

私は5分も掛かりませんでしたが。

 

PS4の購入も含め、出費が痛かったのですが、

それに見合う価値は充分にあると思います。

 

皆様もいかがですか?

こんにちは!総務Aです。

先日の寒波の影響で会社近辺も薄っすらではありますが、雪が積もりました。

薄っすらなので、普段から雪が積もっている地域に住んでおられる方にとっては、

「全然やんけ」とつっこまれると思いますが、この辺では珍しいものです。

ちなみに私の地元城陽市は、全く積もりませんでした。

ただただ寒かっただけです。

 

さて、前々回の続きで、地元について紹介します。

第一弾はこちらから⇒地元ネタ

 

先日、家のポストに入ってました。

「城陽日和」

ほのぼのした名前です。

 

少し厚めの冊子になっていて、

今後の城陽市の建設計画やお店情報について書かれていました。

 

まず、物流や集配の新たな拠点として、京都郵便局が建設中です。

今年2月に開局予定です。

実際、外観だけ見たのですが、めちゃくちゃでかいです。

近畿で2番目の大型拠点になるとのこと。

でも個人的には、あまり関わりないかなーって感じです。

 

あとは、新名神高速道路の八幡京田辺~城陽間が先日開通しました。

2024年3月には、城陽~大津(滋賀)、高槻~京都八幡間

が開通するみたいです。

 

最後に目玉と言えばこれでしょう!

京都初のアウトレットモール完成!

滋賀県にある「三井アウトレットパーク」と同じではなく、

三菱地所が経営している「プレミアム・アウトレット」だそうで、

この辺だと、神戸三田(兵庫)、りんくう(大阪)と同じグループだそうです。

と言っても、どちらも洋服中心のショッピングモールですね。

洋服好きな方にとっては、ビッグニュースだと思います!

しかし、城陽なので京都市民の方や他府県の方は遠いかもしれません。

こちらは、2023年にオープンを目指しているそうです。

ちなみに私の家の近くなので毎日行き放題になります!(なんやかんやで全然行かないと思いますが。)

 

他にもたくさんありますが、今回はここまで。

個人的には前回取り上げた

市町村魅力度アンケートに城陽市がランクインすればそれで充分です。

 

 

城陽・・・・・・・・雪はなかなか降りませんが、ええ所でっせ。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

2018年(戌年)が皆様にとってワンダフルな1年となりますよう

心よりお祈り申し上げます。

 

総務Aです。

先日、弊社新年会にて常務賞を頂きました。

まさか当たると思っていなかったです。

お年玉ありがとうございました!

- – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - -

皆様は、初詣どこまでお参りに行かれますか?

私はここにお参りしに行きました!

滋賀県にある「立木観音」です。

私にとって氏子でもなければ滋賀県に縁も所縁も無いのですが、

就職してからは、ここにお参りに行ってます。

立木観音は、厄除けとしてのご利益が有名ですが、

他にも心願成就、家内安全、無病息災としてもご利益があると言われています。

 

もう1つ立木観音と言えば何だと思いますか?

地元の方であれば知ってる方もいらっしゃると思いますが、

答えは・・・

 

 

 

 

 

 

本堂までの石段が約800段あります・・・。

山道を石段で上がっていく感じです。

しんどいと言うより、ただただ長いです。(笑)

こういった思いをした分、

ご利益があるだろうという、せこい欲を抑えつつ

もりもり上がって行きます。

元日ともあって参拝客が多いです。

少し分かりにくいですが、上り途中の写真です。

後ろもつっかえるので、これしか撮れず。

石段途中は自然でいっぱいです!

 

しばらくすると境内に到着!

めっちゃ人がいました。

 

本堂の方も、

人でいっぱいです!

 

参拝などを終え、今度は800段を下って行きます。

下りは下りで、足元を見ていないと踏み外しそうになるので、

少し怖いです。

さすがに終盤になって足にきました。

しかし、ただ疲れただけでなく少し達成感がありました。

皆様も一度如何でしょうか?

 

P.S.

前回の地元ネタの続きは、次回紹介したいと思います。

こんにちは!

城陽市民の総務Aです。

 

先日、こんな記事を見かけました。

「2017年全国市町村別魅力度アンケート 全国で京都市が1位!」


『ブランド総合研究所』によるアンケート調査で、

1,000の市町村と47都道府県を対象にインターネット上で

78項目について尋ねたとのことで、

約3万人から回答を得たそうです。

「歴史・文化のまち」「学術・芸術のまち」の項目で高評価。

他項目も含め、6割以上の人が魅力的と回答したそうです。

 

ちなみに、2位は函館市、3位は札幌市とどちらも北海道。

100位まで発表されていたのですが、

京都府では京都市以外に宇治市が37位にランクインしてました。

あえてこれ以上は触れません。

 

ちなみに私が住んでいる城陽市はランク外・・・。

当然ですかね。

城陽の魅力・・・?

そもそも皆様、城陽市をご存知でしょうか?

地元のことについて聞かれることが多いので、よくある質問と回答をご紹介します。

 

Q:宇治市とか京田辺市は知ってるけど、城陽ってどこ?

A:城陽は宇治と京田辺の間にあります。

 

Q:城陽ってぎりぎり京都?

A:思いっきり京都です。

むしろ、この質問に悪意を感じる時があります。(笑)

 

Q:城陽って1日遊べる所ある?

A:・・・今はないです。(そう、今はね。)

なぜ「今は」なのか、また紹介します。

また、ラーメンで言えば「俺のラーメンあっぱれ屋」・「たけ井」があるので

ラーメン好きな方はご存知の方が多いのではないでしょうか?

どちらも人気店です!

 

続きます。

こんにちは!

総務Aです。

先日、会社近くのイオンのフードコートに

ケンタッキー(KFC)が新しくできたので、

昼休みに行ってきました。

 

普段昼食は、会社で注文する弁当を食べているのですが、

週1回は気分転換も兼ねて会社近くのイオンへ外食しに行ってます。

イオンのフードコートには、

丸亀製麺、天丼屋、ファーストキッチンなどがあり、

1つフロアの下には、マクドナルドもあります。

普段フードコートでは丸亀を食べているお客さんが多いです。

(お客さんが多い時は結構並びます。)

 

私は、丸亀とマックを大体隔週ぐらいで食べているのですが、

今回新店ができたとの事もあり、早速行ってきました。

私自身、普段KFCを食べる機会がほぼないので、

まずはどんなメニューがあるのか検索から始まります。

ググってみると、公式アプリがあるとのこと。

割引クーポンもあるので、早速ダウンロードしました。

ダウンロードが終わりアプリを開くと、

まずはカーネルサンダースとご対面。


 

トップページはこんな感じです。



メニューも載っているので、まずはここでメニュー確認します。

 

 

気になるメニューを選択すると、

詳しい内容が写真付きで出てきます。

 

 

普段から会社の弁当や丸亀などで食べ慣れているせいか

KFCは少しお高め。

それでもすごく美味しそうでした!

 

目当てのサンドセットを見つけ、クーポンを見てみると、

そのセットはなんと対象外。

ほぼクーポン目的でアプリをダウンロードしたはずが、

ご対面とメニュー確認するだけになってしまいました。

 

さて、フードコートに到着しKFC見てみると、

ファーストキッチン(ライバル社)の真横にできていました。

相乗効果ってやつでしょうか?

 

またKFCといえば、

 

 

こんな感じでカーネルサンダースが

私たちをお迎えしてくれますが、

フードコートのお店にはお迎えがなかったです。

カーネルサンダースファンの方にとっては残念なお知らせです。

 

さて、レジにてサンドセットを注文すると、

期間限定のランチタイム割引?みたいなのがやっていて、

定価より安く注文できました。ラッキー!

私が注文したのは、チキンフィレサンドセット

 

 

 

チキンも厚く、食べ応えがあり

すごく美味しかったです!

ポテトも厚くカットされているので、

ほくほく感があります。

 

周りのお客さんもKFCを食べている人が何人か居ましたが、

やはりほとんどが丸亀。

新しいお店が参入しても、

しばらくは丸亀一強時代が続きそうです。

こんにちは!

初めまして総務Aです。

この度、総務Fさんの後を引継いで

スタッフブログに参加させて頂くことになりました。

Fさんのようにユーモア溢れるブログが書けるか分かりませんが、

生温かい目で見ていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

 

第1回目は先日、総務課内で宴会がありましたので

その件について書こうと思います。

先日の総務Iさんのブログでは別の話題でしたので、

これはチャンス!と思い、

他の人に先を越される前に私が先に取上げようと思います。

10月より他部署へ異動になった方と先日退職された方の送別会として、

総務課内で宴会が行われました。

前回の宴会は昨年の12月。10月ですが今年初の宴会です。

 

この日は、仕事の関係で会社を出るのが遅くなってしまったので、

タクシーで移動することに。

道も比較的空いていたので、思ったよりも早くお店に着きました。

遅刻は避けれませんでしたが・・・。

 

総務Iさんタクシー代ありがとうございました。

 

場所は、四条烏丸にある「京ほのか」というお店でした。

コース料理で飲み放題付でしたので、

飲み物は各自で注文するという感じです。

ここのお店はタブレットで注文!

タブレットをポチポチするだけで注文できるので、

わざわざ店員の方を呼ぶ必要がないのです。今風って感じですね。

料理は刺身、天ぷら、ローストビーフなどオーソドックスな感じでしたが、

個人的にはすごく良かったです!特に刺身が美味しかったです!

(肝心の写真はありません。というより撮り忘れてました。)

お酒も飲みながら皆でわいわいと喋り続け、

あっという間の3時間でした。

 

2次会は、すぐ近くの「隈本総合飲食店Mao」というお店。

店内は若いお客さんも多く、

お洒落な喫茶店のような感じでした。

(肝心の店の中の写真は・・・)

 

さて、総務課での2次会はスイーツが定番なので、

今回もスイーツを食べることに。

チーズケーキや期間限定でパンプキンなんやらと言うスイーツもありましたが、

私はガトーショコラをチョイス!

奇跡的に写真ありました。こんな感じです!

なぜかこれだけは私のスマホに保存されていました。

なぜこれだけ撮っていたのか・・・。

私もわかりません。

味はほろ苦い感じでとても美味しかったです。

一緒に頼んだコーヒーとよく合いました。

 

2次会も終わり、そのまま宴会もお開きとなりました。

次回の宴会は12月の忘年会でしょうか?

楽しみにしてます!

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー