» 日記・雑談のブログ記事

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

 

総務Iです。突然のシリーズ復活です。

正月の食生活もあって体重オーバー感が半端なくなってきたので、とりあえず歩いてきました。

今回は知恩院です。

珍しく嫁さんがついてきていたので適当に喋りながら歩いたら

円山公園の脇を抜けて変なルートで着いてしまいました。

国宝の三門に庭園が二つ、とりあえず歩き回ります。

八坂神社、清水寺、新京極、寺町、錦市場と見るとこが多いこの近辺、知恩院さんに

来てるのは観光客よりガチのお参りの人たちが多いような印象です。

 

余裕があれば清水寺の方まで足をのばすことも考えましたが、運動不足もあって一回りしたら

結構疲れてしまったので昼を食べて帰ることにしました。

 

そして昼食はこのシリーズの様式美、インド料理です。

何でも並ばにゃならん観光地で、入ってそのまま座れるのがインド料理店の強みです。

インド料理の「マハラジャ」、花見小路四条にあるビルの地下1Fにあります。

ネットで「マハラジャ 祇園」なんて検索しようとすると、高確率で「ディスコMAHARAJA」が邪魔してきます。

余談ですが20数年前僕らが学生だった頃に流行ったディスコMAHARAJAが復活したやつらしいです。

友達付き合いでダンパ(ダンスパーティー)のチケット買わされたことを思い出します。

昔から陰キャの僕はパリピにはなれませんでした…。

 

お土産は井筒八ッ橋本舗の「八ツ橋 京くらんち」と「京わらび餅 京都ぶらぶら」です。

 

今年はまた色々名所を巡れるといいなあ。今年もよろしくお願いいたします。

 

皆さま

マレーシアのKです。

明けましておめでとうございます。

本年度も上田鍍金 スタッフブログをよろしくお願いいたします。

毎年、思うんですけど、こちらでは年末年始に休みが元旦だけで

気温も30℃越えで全く正月気分は味わえません。

今年は、日本のテレビが見れる器具を購入したので、正月番組を見ていたので

例年よりは少し正月ぽかったかなあって感じでした。

 

 

2月には旧正月があり、SCでは飾りつけが始まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、GENTING HIGHLAND OUTLET に行ってきました。

ここは山の上にあり、近くには遊園地やカジノなどがある避暑地です。

KLから車で1時間ほどで到着!

車から降りるとひや~っと涼しく心地よい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くのお店があり何も買い物はしませんでしたが、涼しいので

また、行きたいと思います。

帰りにこんなお店を発見!

 

 

 

 

 

 

 

 

MINI CAMERON HIGHLAND

店の中には蘭の販売や高原野菜や果物の栽培 直販などをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この店もまた、行きたいと思います。

 

<今回のマレーシアの食べ物>

これはココナッツ!

実の中の水を飲みます。

また、内側にある白い果肉をスプーンで

削って食べます。

自然の健康食品でマレーシアでは露店や

スーパーで売っています。

私はあまり食しませんが、

こちらの人々は大好きです!

 

こんにちは、営業のIです。本年も宜しくお願いします。

 

皆さんは年末年始を如何お過ごしでしたでしょうか。

私は小学6年の子供の冬休みの宿題を、ひたすら観ていました。

 

※画像はイメージです

現実はうざいと言われながら観ていました

 

 

 

本来なら買い物に行ったりしたかったのですが、冬休みが長いせいか宿題の

量も多かったです!親戚回りの日数も考慮すると、出歩く時間が取れませんでした。

自分が子供の時、こんなに宿題多かったかなぁ、と思いながら観て終わった年末年始

でした。

 

 

 

U.S.J.

| 日記・雑談 |

こんにちは、上田鍍金株式会社 営業Uです。

 

年始にUSJに行きました。

クリスマス前後に行われるプロジェクションマッピング「天使のくれた奇跡」が

2018年で最後とのことで、久しぶりのUSJに行ってきました。

 

朝9:00頃に到着し最初にハリウッドドリームに乗りました。

寒さと風で鼻水が出てきておりましたが、サラサラの鼻水のため気付かず、

奥さんに指摘されました。

 

次に初めてフライングダイナソーになりました。

前日にフライングダイナソーのボルトが2本ほど割れて取れているのが

発見されており、運航しない可能性もあるとのことでしたが、

何とか当日営業するまでには直してくれたようです。

個人的にはフライングダイナソーの方が楽しめましたが、

鼻水は出ました。

 

ランチタイムです。

フィネオンズ・バー&グリルという店で

オニオンブロッサムとホットパイを食べました。

凍えた体が温まりました。

 

 

スパイダーマンにも乗りました。

 

ハリーポッターの世界も非常に細かく再現されています。

 

夜にはプロジェクションマッピングも!

 

そして、これが天使がくれた奇跡!

 

何か、、、奇跡が起こったような気がします。

鼻水は出ませんでしたが、心が綺麗な私の目から

自然と涙が流れ落ちました。

 

U.S.J.いいですね。

新年、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

上田メッキ 営業Yです。

 

結構長い休みだったのですがアッと言う間に終わってしまいました。

旅行に行っていた訳でなく、特に何もしていませんでしたが早かったです。

そんな事で仕事も始まり、ブログも通常通り私の新年一発目となります。

 

特に正月ネタもないので火曜日に放送されていた『マツコの知らない世界』で紹介されていた

インスタントラーメンのアレンジレシピをさっそく試してみました。

 

蒙古タンメン中本に納豆をトッピング

納豆が苦手な方もおられると思いますので出来あがり

の写真は省略します。

※納豆は付属のタレ、お好みで辛子を入れ軽く混ぜてから出来上

がりのタンメンに入れます。

 

 

肝心の味は ・・・・・?

美味い!

納豆を入れる事により辛みが損なわれる訳でなく、むしろ旨味の濃度が飛躍的に上がります。

蒙古タンメン中本と納豆が運命的に出会うべくして出会ったかのような一体感。

納豆が苦手な方は別ですがお勧めです。

みなさんも是非一度ご賞味ください。

 

と本日はこれで終わりですが、ここからは告知です。

1月16日~1月18日の三日間 東京ビックサイトにて開催される

インターネプコンジャパンに上田鍍金が出展します。

お越しの際は是非、弊社ブースにお立ち寄りください。

お待ちしております。

 

 

 

あけましておめでとうございます。

上田メッキ営業のWです。

関西は比較的おだやかな天気の年末年始でした。

 

カレンダーの関係もあり、比較的多めの休日でゆっくりと過ごされた方も多いのでは
ないでしょうか。

さて、弊社の年末恒例行事となった大忘年会のビンゴでこれをゲットしました。

 

Google Home Mini

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわゆるAIスピーカーです。


昨年本格的に広まったので、これかAmazon Echoのいずれかを所有されている人も
多いのではないかと思います。

 

私も前から興味があったのですが自腹で購入までは思い切れなかったので棚ボタです。

早速、開封して設定していきます。

ねえ、Google、オッケー、Googleと呼びかけると反応してくれます。

 

何に使うかというと、天気予報、ニュースの読み上げ、タイマー等々です。

 

あと、最近流行っているSpotify等のクラウドの音楽サービスを契約して設定すれば
任意の音楽を呼び出して聞く事も可能です。

早速3か月90円のお試しでSpotifyを契約し、奥さんと私の青春どストライクの昭和
のヒットチャートを掛けて盛り上がりました(バービーボーイズとか笑)。

 

ただし、私の本来の目的は….、スマートホーム化なのでした。次回に続く。

 

 

こんにちは!

総務Aです。

 

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

 

皆さま、正月休みは如何だったでしょうか?

私は特に遠出することはなく、ほぼ近場で収まっていました。

そんな中、初詣はしっかりと行ってきました。

 

まずは氏子を参拝し、そのあとは

ここ数年、参拝に行っている立木観音へと行ってきました。

 

滋賀県の山手の方なので、めっちゃ寒かったです。

 

 

昨年も紹介しましたが、

本堂までの階段が約800段あり

全員がこの階段を登っていきます!

 

とても長いので登りきるまでに体が温まります。

参拝までのウォーミングアップってやつです。

 

 

お守りなどを購入し、

下山していきます。

 

 

階段が急な所もあるので

下りは下りで大変です。

 

 

参道から駐車場までの道が唯一の安泰な道でした。

本日は仕事納め。

夕方からは京都工場の忘年会です。

 

今年もビンゴが楽しみです。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

クリスマスが過ぎました。

ついにスシタロウも、

サンタクロースというイイ人がいるということを認識しだしたので、

今年からはプレゼントを置いてやることにしました。

当然スシ美にも。

 

プレゼントを見つけた時のリアクションが見たいので、

22日の夜に仕込みました。

 

喜んでましたね。

派手なリアクションはありませんでしたが。

 

びっくりした。起きたらプレゼントが置いてあって、びっくりした。

 

と、その日は数回同じことを言っていました。

 

 

ウチの親父からクリスマスプレゼントでもらった、

ドクターイエローと併せて毎日遊んでいるようです。

 

誰か使ってないプラレールがあればください。

 

 

 

上田鍍金ブログも今年最後です。

 

 

 

 

来年も上田鍍金をよろしくお願いいたします。

 

 

良いお年を。

 

行きかふ年もまた旅人なり。

総務Iです。3年連続の年末トリを逃しました。

20172016

 

そして僕の年の瀬はいつもこうなる。

 

「ファッ!?」


 

Amazon でソフト2本ダウンロード付きPS4がセール中で衝動買い。

そして気になっていた「キムタクが如く」ならぬ「JUDGE EYES:死神の遺言」も衝動買い。

 

3年経っても進歩のない僕は何処に辿り着くのでしょうか。

来年もまたよろしくお願いいたします。

 

皆さん こんにちわ!

マレーシアのKです。

今年最後のBLOGとなります。

今朝、出勤前に空を見たらきれいな月と飛行機雲が

見えたので思わず パシャ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年一年振り返ると、ここマレーシアの重大ニュースと言えば

1957年以来 初の政権交代 当時92歳のマハティール元首相率いる

野党連合が勝利! 歴史的なニュースでした。

 

かたい話はここまで!

今日はイスラム美術館内にあるお土産屋さんを紹介します。

美術館に入るには入場券を買わないといけなませんが、

お土産屋さんに行くのはタダ!

店内はこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アラビア語やコーランで描かれた食器やじゅうたん、帽子やキーホルダーなど

幾何学的な文字や模様が美しく見てて飽きさせない素晴らしい商品が陳列されています。

是非一度訪問されることをお勧めします。

 

 

<今回のマレーシアの食べ物>

これは稀少果物 「タンポイ」

酸味があって甘い果物です。

たまたま マレー半島東海岸にある

お客様のところへ向って車を走らせていたら

現地の人が道路わきで売っていました。

栽培が難しく中々入手できない果物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

開発Yです

 

家の中にイタチがでました

ぬいぐるみじゃないよ

 

我が家のオープンスタイルも一つの到達点に来たなと感慨深くもありましたが

この後 鳥獣法に保護されたケダモノ(猛烈にくさい)が手に負えず

呼んだ業者とふうふう言いながら追っぱらいました

 

「でもまた戻ってくる来る可能性大、だからイタチごっこっていうんです(キリ)」

そんなトリビアはええから用が済んだら帰れ

「私が若いころは一人で何とかしたものだわよ」

お義母さん それは昭和の話です

「やい父よ 図鑑によればあれはチョウセンイタチにちがいなし!」

なんでもええわ…

 

 

さて

学生時代から続いている年末恒例の旅行に行ってきました

幹事は私

「神鍋高原でパラグライダに挑戦」っのマッキ

 

日常生活や様々なしがらみ あとついでに重力から解放される友人

 

解放されなかった友人

 

実はこの日は兵庫で初雪のあった日で

当初予定していた神鍋も雪だったため急遽朝来近辺に変更しての開催でしたが

ガイドのお姉さんがポツリと言った

これは悔しさが残るスポーツという言葉が深かったです

 

翌日は朝来市も雪

二日酔いと筋肉痛でうんうん言いながら立雲峡に登山

竹田城址を観光

展望台にはひとっこ一人おらずでゆっくり堪能できました

秋口の早朝に雲海を!としゃっちょこばって詰めかけるより

絶対にこれじゃないとなんてものはこの世にないのですから

時々の風情を楽しむべきかと

 

その後 多々良木ダムにて

みんな大好き巨大メカニズムで目の保養

 

最後に天一食べて楽しかったねと溜息ついてお開きになりました

平成最後とはいえ旅行ネタをあんまり引っ張ってもあれなんでこのへんで

 

私の計算が間違えていなけ

(中略)

さい。

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

最近、すっかり寒くなりましたね、堪らないです。

筋肉が増えれば代謝が上がって暑がりになるって情報が

あったんですが、筋肉を付けても特に変わりないです。

寒い…。

 

んで、そんな寒い中でも外回りをしているのですが、

たまに個性的な方を見かけます。

今回はそんな個性的な方々を報告します!

 

■1人目 目撃場所:大宮駅近辺 時間帯:午後3時頃

 

20代の男性で、大柄な人でした。横断歩道を渡りながら誰もいない方向に

向かって、「ぶっ殺すぞコラ!」と言いながら歩いていました。

彼には誰か見えていたのでしょう。

 

■2人目 目撃場所:渋谷駅近辺 時間帯:午後3時頃

 

30代の男性で、比較的 大柄な人でした。109近辺で誰もいない方向に

向かって、「おまえ足踏んだやろ!」「勝負してやるぞ!」

「警察呼ぶんなら、呼んでみろコラ!」と大声で何度も叫んでいました。

あまりのやばさに、みんなの視線を独り占めでした。

彼は精神世界で、誰かに足を踏まれたのでしょう。

 

■3人目 目撃場所:近所のスーパー 時間帯:午後8時頃

 

50代後半ぐらいの男性です。買い物中ですが缶チューハイを飲みながら、

誰もいないのに会話をしています。

この方は何度か見かけており、発見次第 距離を取る様にしています。

 

 

他にも何名か個性的な方を見かけましたが、印象が強いのは上記3名の方でした。

やっぱり人が多いと、色んな方々が居ますね…(ちょっと恐いです)。

 

 

それでは~

 

 

こんばんは、上田鍍金 営業のUです。

今年で平成は終わりです。

 

 

 

平成最後の大晦日。

 

 

 

メイウェザー VS 那須川天心

 

 

 

この二人の戦いに多くを語る必要はありません。

 

 

 

見ればわかる。

 

 

 

楽しみです。

ついに最終回が放送されてしまいました。

始った当初はいまいちかなと思いながら見ておりましたが、さすがに幕末辺りから

もり上がり最終回はちょっと感動してしまいました。

 

史実と違った形で西郷隆盛の最後が演出されておりましたが、あれはあれで良かったと思います。

日本で最後の内戦(西南戦争)、自分が死ぬ事で本当に武士の時代を終わらせたのだと感じました。

 

それと今回のせごどんを見ていて西郷隆盛と大久保利通の関係が良かったです。

最終的には相対し西南戦争で西郷を討つ事になりますがその翌年に大久保も暗殺されています。

今回の主役は当然、西郷隆盛ですが私は大久保利通の方に関心が行ってしまいました。

 

西郷の最後を聞いた時、狂った様に泣き崩れたと言う話や暗殺された時も西郷からの手紙を

内ポケットに持っていたそうです。

幼馴染であり同じ方向を向いて進んできたはずが有る時を境に違う立場となり最終的には

自分の手で西郷討伐を命じた大久保利通。

西郷隆盛が鹿児島で英雄と称され、大久保は西郷に賊軍の汚名を着せ討ち果たした卑怯者呼ばわり

でも大久保利通がいなければ今の日本の形は無かったと言われていますし、政府のトップに

上り詰めても贅沢をしていた訳では無い様で、私財を使って公共事業を行い、かなりの額の

借金をしていたにも関わらず大久保の死後、お金を貸していた方も大久保の人柄や思いを理解していた

のか誰一人、返済を申し出る人がいなかったと言う話。

悲劇の死を遂げ、故郷からも嫌われた大久保ですが、今では故郷に銅像も作られ歴史的にも評価されている人物です。

 

来年の大河は『 いだてん ~東京オリンピック噺~ 』 多分見ない様な気がします。

ちょっと好みの話しではない様な ・・・・・

先の話しですが、2020年の明智光秀に期待したいと思います。

 

というわけで、本年の営業Yのブログも本日が最終となりました。

ネタが尽きること無く?

更新できて良かったなぁと思っています。

(ネタ切れっぽい内容の時もありましたが。)

引き続き来年もよろしくお願い致します。

よいお年をお迎えください。

 

上田メッキ 営業Yでした。

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。



さて、早くも2回目となりました本シリーズ。


序盤飛ばし過ぎて失速するパターンが読めてきましたがその分、品管Sさんが

シャレオツなパン屋さんを紹介してくれる事でしょう!


2回目は前回の予告通り、京都を代表する『コッペパン』です。

 

『まるき製パン所』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

創業昭和22年の、京都でも指折りの老舗パン屋さんです。



コッペパンブームの前から地元密着型で営業されていたようです。

以前から噂は聞いていましたが、盛岡で食べたコッペパンが美味しかったので

地元京都でも有名なこちらに出撃しました。

一方通行の細い道沿いにあり、さすがに日曜日ともなると人だかりが。

 

 

メニューはこちら。いずれもパンキチ魂をくすぐるメニュー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は控えめに、ネットでおススメとの記載があった下記をチョイス。


『あんパン』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期待通り、あんこたっぷり。

 

 

『ハムロール』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはキャベツが良いアクセントになっています。

サイズは小ぶりですので、パン好きなら軽く5個くらいはいけると思います。
今回は味見目的でしたので2つにしておきました。


このように一つずつキャンディ包装してくれますので見た目もインスタ映え?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


期待通り、美味しかったです。


というわけで、2回目にして既にパン屋さんネタが尽きましたのでしばらく熟成させて
おきます。パンだけに…..。

 

というわけで、本年の営業Wのブログも本日が最終となりました。

常にブログネタになるような事はないか?という日々を送っているような気もしますが

ネタが尽きるまでは続けてまいりたく思います。

 

来年も皆様にとって良い年である事を祈念しております。

 

 

 

 

 

こんにちは!

総務Aです。

 

私は、目が非常に悪く、

会社ではコンタクトレンズをつけて仕事をしているのですが、

先日、かかりつけ医の先生から

「コンタクトレンズの治験をやっているのでやらないか?」と

お誘いがありました。

 

 

 

治験とは、簡単に言えば

コンタクトレンズの新製品のモニターをする

(まだ世に出回っていないレンズ)ということで、

2種類のコンタクトレンズを1週間ずつ使用して、

週1回の診察とアンケートの回答に通院するというものです。

 

最初は少し抵抗ありましたが、

せっかくのお誘いなので参加することにしました。

既に治験は終了したのですが、

やはり新製品のモニターともあって、

目に合う合わないありました。

仕事に支障をきたすことは無かったのですが、

使用時間が長くなってくると、

乾きやすくなったり、外しにくくなったり・・・。

まぁ、寝るまでずっと付けている私の問題だと思うのですが・・・。

 

参加して良かった点としては、

治験中のレンズはもちろん無償で支給されるので、

約2週間ほどレンズ代が浮きました。

これは、非常に大きかったです。

 

でも、やはり普段から使用している物が自分には合っているのかな?

と感じた治験でした。

コンタクトレンズに限らず他の物でもそう感じる時もあります。

 

——————————————————————————————————–

 

さて、私の計算が間違えていなければ、

 

年内最後のブログ更新となります。

 

今年も1年ありがとうございました!

 

昨年の10月から参加させて頂き、

今年は1年通してのブログの執筆となりました。

いろいろとブログを振り返っていたのですが、

ネタが尽きること無く?

更新できて良かったなぁと思っています。

(ネタ切れっぽい内容の時もありましたが。)

 

引き続き来年もよろしくお願い致します。

少し早いですが、よいお年をお迎え下さい!

 

総務Iです。

最近ついに仕事中に老眼鏡を使うことにしました。

ここ数年見えにくくなってきたなとは思っていましたが、なんとなく

「使ったら負け」のような気がして踏ん張ってきました。

が、今年は屈してしまいました。年末調整の用紙の裏面が

「字が小さすぎて読めなぁいっ!!」

状態なんだもの。

 

30過ぎの時に「パッチを穿いたら負け」を崩したとき以来の屈辱。

「白髪を染めたら負け」が最後の砦かな。

 

何に負けるのかは自分でもよくわかっていません。

 

 

こんにちわ!

マレーシアのKです。

前回、インド ヒンズー教の祭典についてアップしましたが、

今度はクリスマスです。

毎年、ショッピングモールの広場等で飾られるので

楽しみになってきています。

今年はこんな感じ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南国でのクリスマスもいいものですよ!

 

会社の中庭の池のアラパイマ(ピラルクー)が大きく育っています。

生きたナマズを食べて育っています。

体長は1mくらいかな!

 

 

<今回のマレーシアの食べ物>

会社で11月生まれのスタッフの誕生日会がありました。

私も11月生まれ!

ケーキとナシゴレン(焼き飯)トッピング用目玉焼き!

美味しく頂きました。

みんなありがとう! Terima Kasih!

 

こんにちは、営業のIです。

今回はマニアックな話なので、興味の無い方はスルーがお勧めです。

 

———–本題————

 

長々とタイトルを書きましたが、この前 購入したタブレットの内部容量は16GBなので、

ちょっと何かしようとすると不足する事が予想されます。

その為、以前も実施した事がある、SDカードを内部ストレージ化する事にしました。

まぁ、パソコンに Java のインストールと、Android SDK のセット+環境変数の変更をし、

adbコマンドで書き換えなので、ちょっと面倒ですが費用対効果を考え実施します。

(内部容量の少ないスマホやタブレットは安い分、苦労が必要ですね)

 

ところが、MediaPad T5 にadbコマンドを打ち込んでも何故か adb server is out of date. killing

との表示が出て、SDカードの内部ストレージ化が出来ません。

(adbコマンドでの再起動等は実施出来るのに)

 

んで、色々 ネットで調べていると、MediaPad T5 は「外部SDカードを優先的に使用する」との

機能がついており、アプリ本体は内部ストレージに入り、アプリに関係するデータは外部SDに

保存するようです。

(アプリ本体はデータ容量が少なく、関係データの容量が多いですから良い機能です!)

 

その為、内部ストレージ化は不要でしたので、実施しない事としました。

んで、adb server is out of date. killing の表示については、MediaPad T5 内部のソフトに

サーバー設定があるので出るのだろうと勝手に解釈し、終了。

 

そんなこんなで久々にデータいじりをした営業Iでした。

 

 

それでは~

 

 

景色

| 日記・雑談 |

こんにちは、上田鍍金株式会社 営業のUです。

 

 

何気ない景色がとてもきれいなことに気付かされました。

 

 

 

 

みなさんもスマホばかり見ないで、顔をあげてください。

 

 

危険です、歩きスマホ。

 

 

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー