» 日記・雑談のブログ記事

こんにちは。

『魁!男塾』を知らない総務Aです。

来年の小集団活動のチーム名にも付けません。

 

 

さて、少し前の話にはなりますが山形県へ旅行に行ってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、山寺(立石寺)へ行ってきました!

 

山寺と言えば、

松尾芭蕉が旅の途中でここを訪れ、

名句『閑さや 巖にしみ入る 蝉の声』を詠んだとされる所となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真ではわかりづらいですが、

山寺は、山頂近くにあり山道を歩いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食は、ふもとにあるお店。

蕎麦と、いも煮と玉こんにゃくです。

地元の名産です!

どれも美味しかったのですが、

いも煮が特に美味しかったです!

少し甘辛く炊いてあり、白ご飯は付いてこなかったのですが、

すごく合いそうです。家庭的な味でした。

 

 

ここから登山です。

周りは森林なので、とても涼しく登りやすかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂上の景色はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松尾芭蕉もここで、あの名句が浮かんだのかと思いつつも、

私には何も浮かびませんでした。

 

続く・・・。

 

うなぎの話ではないです。総務Iです。

最近買ったでかいホワイトボード、ひまがあったらやっぱり落書きしてしまいます。

ポルナレフ(ジョジョの奇妙な冒険)。微妙。

ブラックジャックによろしく」のつもりで書き始めて、途中で諦めたもの。ひどい。

ブチャラティ(ジョジョの奇妙な冒険)。微妙。

剣桃太郎(魁!男塾)。言われなければわからない。

壁にかかっているものに描くのは下に置いているものに描くのに比べて難しいです。

 

余談ですが、来年の小集団活動のチーム名を「今のチーム名の頭に『魁!』を付けようぜ」という

提案をしたんですが、20代の総務A君は男塾自体を知らないそうで却下になりました。

 

最後に、舌をしまい忘れたまま寝るうちの猫。

高齢なので死んでないか確認したら大丈夫でした。

 

 

こんにちは 品管のKです。

 

こちらはマレーシアの猫!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは日本(京都)の猫

 

 

 

どこの猫も車の上が大好きです!

 

開発Yです

 

買い物したときに

アプリを持っているかとか

ポイント還元がどうとか

聞かれることが増えています

 

うまく回るテクニックを知らん奴は

損して泣きながら帰れと言わんばかりの

ネズミが跋扈する大手ランドのようで

買い物するのが怖いです

 

その点 私が通う

魚屋(水草屋とも)は送られてくるハガキを見せると割引

プラモ屋は紙のカードにハンコでルーレットという

トラディショナルスタイルなので

すこぶる落ち着きます

 

さて

この季節

秋刀魚を焼くたびに今年こそは七輪をと思うのですが

アマゾンなんかで買おうとすると

あれやこれやとレコメンドが出るので

迷った挙句買わずに終わってしまいます

 

天下のアマゾンが長年かけて蓄積したデータや

きっとAIを駆使してのわりには提案がしょぼい

 

似すぎててひねりがないというか

ちょっと外して放り込んできてほしい

 

逆にこの手のシステムは

SNSなんかで同じ意見のもの同士が簡単に集まって

屯して いいねいいねって

高めの自己承認欲求を満たすのには一役買っている気はします

 

自分とは反対方向に同質で同量の意見があると思うんですけど

どうでしょうね

 

ちなみに本物のアマゾンはまだ燃えてます

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

最近天候が不安定で、すっきり晴れない感じが続いています。

いよいよ冬本番が近づいている感じですね。

関東はまだしも、北陸の冬は曇り空が続く為なかなか憂鬱です。

 

こんな感じが続きます…。

 

 

 

 

 

 

 

晴れ間が多い冬になれば良いなぁと祈っている営業Iでした。

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金 営業Uです。

 

娘のベビーカーデビューです。

近く少しブラっとしました。

ベビーカーは好きみたいです。

笑ったり、寝たり、非常にご機嫌でした。

これからどんどん散歩に連れて行ってあげようと思います。

先週の社内ゴルフコンペですがハンデのおかげで見事優勝する事が出来ました。

実力ではなく、ハンデのおかげなので勘違いせず練習は続けたいと思います。

 

 

 

話しは変わり、残り1匹となった家のコーギーの体調が思わしくない。

15歳と高齢なので自力で立つ事も出来なくなってきており、最近は同じ所をクルクル回ったりしています。

獣医さん曰く、目は見えている様なので少し痴呆気味かもしれないとの事。

 

 

ペットを飼う時は良いですが高齢になって弱って行く姿を見るのは辛いです。

毎日心配ですが食欲はまだあるので一日でも長くがんばってほしいと願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、上田メッキ  営業Yでした。

 

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。

 

まずは昨日のクイズの解答(U君、勝手にごめんね)。

 

正解は『C』ですね。

 

理由はみんなで考えてみましょう。しばらくの沈黙というところがヒントですね。

(他人の反応がないとCは回答できません)

弊社社長はこういったのは得意分野ですので即答だと思います(たぶん…)。

私は地頭良くないですが分かりましたのでチャレンジしてみて下さい。

 

 

さて、私の個人のスマホ(Xperia)が2年使用のお約束でバッテリー

が急激に劣化してきました。

 

私、長年ガラケーを使用していましたが現在、某白犬のキャリアの

『スマホデビュー割』なるプランで型落ちXperiaの端末代込みで

月額2,000円以内という格安で使用できていた訳ですが、機種変更

をすると一気に端末代、プランも高額なものになってしまうという

事が判明しました。

 

上記より、まずは契約自体を格安キャリアに変更する検討

(同じグループの会社)を行いつつ、端末もその会社の選択肢から

検討をしていたわけですが、魅力的かつ割安な端末がなく、どう

しようかなあと思っていたところ、国内で販売していないものを通販

で買えばいいやん、という結論となりました。

 

そこで真っ先に候補に挙がったのが中国が誇る、最強コスパとの

呼び声の高い某H社ですが、例によって先々どうなるか怪しいしなあ

なんて思っていたところ、中国のAppleとの異名を取る会社を思い出

しました。

 

Xiaomi(小米科技→シャオミ)

 

とにかくコスパが良いメーカーである(最新技術を惜しみもなく投入して

いる割に格安で購入できる)という事がわかりました。

 

最近、同じような中国のメーカー、OPPOが日本上陸しておりPRして

いますが、現時点ではXiaomiは日本には入ってきていません。

(と言っているあいだに、2020年までに日本市場進出の報道有)

 

どの機種が良いか?、どこで買うか?、の検討を行っていたところ

日本からの購入実例もネット上で多数あるサイトを発見。

 

購入する機種も『Xiaomi Mi9』に決定

 

CPUはSnapdragon 855という現時点では最強のものを搭載、有機EL、

画面内指紋認証、無線充電、3眼カメラ搭載というロマン溢れる機種

です。

 

端末代は中国からの運賃込みで約35,000円。最新のiPhone11Proが

106,800円ですのでちょうど1/3ですね(スペックはほぼ同等、画面内

指紋認証がある点でMi9の方が有利?)。

 

次回、契約しようと考えている格安携帯会社の対応電波バンドともマッチ

しているようですので(←ここ重要)、ポチっとしてしまいました

(直でカードは怖いのでPayPalで)。

 

さあ、無事に中国から携帯は届くのか?
(と言っても、一部の方々には自慢しまくってるので届いているわけですが)

 

というわけで次回に続く……。

 

 

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

先日の休日、弊社のゴルフコンペで盛り上がっているさなか、

私は地域のソフトボールコンペ(大会)へ参加してきました。

 

年1回大体この時期に開催されるのですが、

学生の参加がNGなのと、他の予定と重なったりなど

今まで参加できていなかったのですが、

今年になってようやく参加する事ができました。

 

私自身、毎年4月〜9月頃まで

月に数回ソフトボールをやっているので、

それほどブランクが無いのかと思っていましたが、

10月下旬にあった合同練習の翌日は

かなりの筋肉痛で、社内の階段を上るだけでも苦戦していました。(誰にも見られていないはず・・・)

2ヶ月ほどで運動不足です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の春、新たに購入したグラブです。

グラブを購入したことがある方はご存知かと思いますが、

最初はかなりカチカチです。

 

すぐ実戦では使えないのですが、

キャッチボールやノックなどで慣らしていくことで、

柔らかくなり、使いやすくもなってきます。

グラブを育てていく感じですね。

 

早く柔らかくしたければ、軟化剤がありますし

逆に硬くしたければ、硬化剤もあります。

便利な反面、グラブ(革)への負担が増え

傷みやすくなったり、重たくなったりします。

 

時間はかかりますが

自分の手で使いやすくしていくのが

1番かなと私は思います。

 

 

今はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真だけでは、分かりにくいのですが

程よい感じの柔らかさと使用感が出てきました。

少し早いかもしれませんが購入して半年、

ようやく新グラブのデビュー戦です。(早く使ってみたいだけです)

 

(大会の話に戻りますが、)

 

私にとっては、ほとんどの方が初めましての方との

チームなので最初は不安もありましたが、

雰囲気も良く、和気あいあいとソフトボールを楽しむことが出来ました。

新グラブも問題なく使えました!

 

大会自体は、

優勝することができなかったのですが

楽しかったので、なんでもOKです!

 

来年こそは優勝できるように頑張るぞ!

 

スシ運動会

| 日記・雑談 |

2日に当社のゴルフコンペがありました。

散々な結果でしたが、同組の方々のおかげで

楽しくプレーできたのと、ニアピンを1つ取れたので

良しとします。

しかし、同組のS社のMさんのドライバーには参りました。

やっぱり筋肉大事なのかなぁと思わされました。

二度と勝負を挑むことは無いと思います。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

先日、スシタロウの運動会がありました。

初めての運動会なので、自分としても楽しみにしており、

事前にかけっこの練習なんかもやったりして。

 

勝つんやで。勝たんと意味ないで。

 

と、しつこいくらいに息子に言い聞かせたり。

 

かけっこの結果は見た感じでは4人中3位か4位。

ん~・・・まぁ、返事は元気よくできていたし、最後まで走り切ったし。

良くできたような気がします。

 

問題はダンス。

スシタロウは元々ダンスが嫌いです。

なぜかわかりませんが、本人もそう言っています。

 

どうなるのかなと思いつつ動画を撮影しようとスタンバイし、

走ったり、決まった振りをしたりとダンスを始めた40人ほどの

園児の中から息子を探します。

 

アレか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかの棒立ち。

なるほど、そうか、そう来たか。

 

踊らない、走らない、先生に付き添われてダラダラ退場。

 

動画撮る価値ないやん。

しかも、途中でおしっこがしたくなってトイレに行ったりとか・・・。

普段、あんまりトイレ行かないくせに。

 

本番に弱い奴め。

まぁ、それは私譲りか。

 

これはこれで、私としては楽しめました。

とにかくダンスはメチャメチャ嫌いということは改めて分かったぞ。

 

来年の成長を楽しみにします。

 

今は一番底やから、もう伸びるしかなよな、スシタロウ!

 

 

総務Iです。

4年半も前のタイトルを使いまわすとは思わなかったであろう。

 

唐突ですが家にでかいホワイトボードを買いました。

900mm×600mm、仕事で使うならそれほどでもないですが、個人の家ならそれなりのサイズです。

 

中学生の三男の勉強を見るのにA4紙→ダイソーのPPシート(570mm×400mm)→

ホワイトボード(900mm×600mm)とスケールアップしてきました。

(老眼で小さい字を読んだり書いたりがつらいんです)

 

ダイソーのPPシートってなんやねんというと、まんまポリプロピレンの薄板です。

光沢タイプなら白壁に貼り付ければホワイトボード代わりにホワイトボードマーカーで

書いたり消したりできます。

書いてから時間が経つと消しにくくなるのがPPの泣きどころですが、消毒用アルコールで

マーカーを溶かせば綺麗に消せます。

所詮100円商品なので、表面が痛むとか気にせず使えます。

ただ、マグネットが付かないのはちょっと痛い。

 

トタン平板+ホワイトボードステッカーで自作とか色々考えましたが、結局買った方が

早いし見栄えもいいので買ってしまいました。

100均でカラーマーカーも揃えていい感じです。

 

元のPPシートは関数の勉強用にラインテープでxy軸を作ってホワイトボードにかぶせて

おいたんですが、こんな状況になってしまいました。

 

①長男が勝手に左上にイナズマイレブンの「鬼道」を描く。

②僕が対抗して「豪炎寺」と「円堂」を描く。

③また右下に描くだろうと放っているが描かない。

ちなみに誰を描くかは「壁山」と「風丸」で意見の分かれるところです。

 

僕に中学生の勉強が見られるのか?ですが、

「中学まではそれなりに勉強は出来た」

という飲んだくれ親父の言は子供にはあまり信用されていないようです。

 

 

こんにちは 品管のKです。

ZOZOチャンピオンシップ 見事タイガーウッズが優勝しましたね。

松山英樹が惜しくも2位 私も今週土曜日の会社のゴルフコンペで

優勝目指して頑張ります。

 

今回は去年 孫の七五三の為に京都宇治にある世界文化遺産の

宇治上神社に行ってきた時のことをUPします。

10円玉にある平等院の鎮守社として崇拝されてきた神社です。

あまり知られていない世界遺産だと思います。

神社としては日本最古だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年の初冬に訪れ紅葉がすごくきれいでした。

 

今年も時間を作って散策したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開発Yです

 

ラグビーワールドカップに関連して

パブリックビューイングの会場に5G技術を使った端末を試験的に配布

自分の好きなアングル、シーンを手元で再生できるというニュースがありました

「これいいですね!」とか言いながら下向いてポチポチやってました

 

ひきこもり寄りの私としてはパブリックビューイングとやらは恐らく

大勢が同じおかずで騒ぐことが目的なんだろうと想像していたのですが

だとするとそれってどうなのとモヤモヤします

グランピングとか海辺のリゾートプールみたいなことでしょうか…

 

グランピングといえばこれもテレビで

「ホテルのようなテント内に薪ストーブを持ち込むグランピング上級者も」

みたいなことを言っていて最早理解の彼方です

マナー違反者のせいで閉鎖するキャンプ場もあるそうなので

あと半周ぐらいして正気を取り戻したころには

キャンプブームは去ってそうな気もします

 

さて

炊飯器が壊れました

勝手におこげご飯が炊けるようになったなぁと思ったら

以降ウントモスントモ

 

ダメもとで分解してみましたが

家がおこげになってもイヤなので

15年前のIHジャーの構造を堪能したのち諦めました

 

2代目が来るまでの間

土鍋で炊いてみましたがホントに美味しい

でもこういうのはグラマラスとは言わんのでしょうね

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

今回の台風19号、とんでもない被害が出ましたね。

 

 

 

 

 

 

弊社のお客様でも従業員の方に浸水被害等があったようです。

一日も早い復旧を願っております。

 

んで、19号通過後の稼動初日は当然の様に被害状況の調査がありましたが、

なぜか関東営業所は無事か!との言葉は在りませんでした…。

 

まぁ、被害は何も無かったんですけどね。台風の日も、風が強いなぁと

思ってた程度であり、朝起きてニュース見てびっくりしました。

お決まりの言葉ですけど、自然の力って凄いですね…。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金 営業Uです。

 

この度、娘が誕生しました。

どちらかというと私似です。

これから、娘の成長をブログでも載せていきたいと思います。

楽しみにしていてください。

 

最近、あまりテレビを見ていない様な気がする。

もちろんニュースなど必要最低限は観る様にしているがドラマ等に関しては

全くと言っていいほど見ていない。

 

一番の理由はたぶん、今年の大河ドラマにガッカリし1回目の放送以降、観るのをやめてしまった事。

民放で話題となっていた『3年A組 今からあなたたちは人質です』『あなたの番です』等も見ていません。

何となく今年はこの状態で終わりそうです。

 

でも来年は期待です。

先ずは大河ドラマ

『麒麟がくる』

舞台は得意の戦国時代

主人公は明智光秀

観るしかないですね。

 

そして何と言っても半沢直樹の復活です。

約7年ぶり

またあの名ゼリフ『倍返しだ』を聞く事が出来ますよ。

原作は読んだのでどの様に描かれるかが楽しみです。

 

以上、上田メッキ  営業Yでした。

 

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。

 

いやー、ラグビー残念でしたね!

 

やはり南アの壁は厚く高かったですね。

 

しかし、確実に日本ラグビーは爪痕を残してくれました。

 

私みたいな冷めた人間でも熱くするラグビー、凄いと思います。



というわけでラグビーワールドカップあるある言いたい~!

 

ラグビー試合のCMで流れるB’zの曲、正直うんざりしているけど気付いたら口ずさんでる!

あると思います!

 

というわけで本題。

先日、義母のお誕生日祝いという事で家族で食事に行ってきました。

娘の運動会のお疲れ様会も兼ねて(障害物走、80m走で1等だったので)。

お店はこちら。

 

『Pizzeria Napoletana Da Yuki』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡崎にある、老舗のイタリアンのお店です。

琵琶湖疏水が前にあり、ロケーションは抜群です。

自前のピザ窯を備えた、ナポリピザが自慢のお店との事です。
(赤いのがピザ窯です)

 

まずは乾杯。私は車ですのでイタリアの無添加コーラ。美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

前菜はイワシのマリネ、生ハムのサラダ、トリッパ。どれも美味しい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メイン料理もありましたが今日はピザメインという事で3種類をオーダー。


基本中の基本、マルゲリータ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4種のチーズピザ(クワトロフォルマッジ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バジルソースのピザ(インカのめざめというジャガイモが乗ってます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陳腐な表現ではありますが、めちゃめちゃ美味しいです。
(さっきから美味しいしか言えてないですね)


前から気にはなっていたのですが、かなりの有名店のため予約は必須。

当日も全て予約で満席でした。


みんな、美味しいもの知ってるんですねー。

京都で美味しいピザを食べるならDa Yukiをおススメします。

 

 

 

 

こんにちは

元営業Kです。

 

最近のマレーシアは、前回のブログにも書いたインドネシアの

ヘイズはすっかり消え、日中は青空が広がっておりますが、

雨期に突入したようで毎日夕方に激しい雨が降っています。

 

そんな中弊社の亀たちが新しい技を披露していたので

ご紹介いたします。

 

一匹だけ後ろ向きの変則ピラミッド!

 

両手両足離しの絶妙なバランス!

以上!

 

こんにちは。

総務Aです。

 

先日、ひさびさに天下一品(ラーメン屋)へ行ってきました。

 

毎年10月1日は天一(てんいち)の日と言って、

ラーメンを注文すると、次回使えるラーメン無料券がもらえます。

 

今までは、弊社近辺に天一が無かったので、

平日となるとなかなか行けなかったのですが、

以前のブログでも紹介しましたが

近くのイオンのフードコートにできたので行くことができました!

 

フードコートに行くと

普段よりお客さんが多かったのですが、

フードコート自体大きいので

席の確保は十分!

 

ネットで見ると、屋台?の店舗では

お店の外まで並んでいる店舗もありましたが、(お店のキャパもありますが・・・)

フードコート型の店舗は意外と穴場だったかもしれませんね。

 

 

無料券もバッチリGET!

期限を忘れずにまた食べに行きたいと思います!

 

 

 

 

急に肌寒くなった感じですが、10月半ばにして

やっと秋かなという感じです。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

ラグビーが相変わらず盛り上がっていますね。

自分はルールが分かっていないということと、

テレビが子供たちに占領されていることで、

イマイチその波に乗り切れない感じです。

 

ラグビー好き開発Oさんは先日のスコットランド戦でも

エキサイトして応援していたようで、次の日の

ゴルフの時に熱く語っていました。

 

私は開発Oさんのゴルフを静かに応援していましたよ。

バンカーに入った時とか。

応援むなしく、〇発打ってやっと出た、という感じ

でしたが。

 

暑い季節が終わると、やっとランニングがしやすい季節。

やっと10月頭からランニングを開始しました。

妻と一悶着ありましたが、これからは毎週走る時間を

ゲット。朝5時からの約2時間程度ですが・・・

目標は奈良マラソン5時間切り。

準備時間はあまりないですが、だらしない体を絞りつつ

目標達成出来たらなと。

 

 

ネタ切れ感満載のブログでスミマセン・・・。

 

 

 

 

 

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー