» 歴史のブログ記事

こんんちは、総務のFです。

甲斐の虎と恐れられた戦国武将、武田信玄公の墓所”のお話を少しさせていただきます。

 

数ある墓所の中の1つで最も本来の墓”である可能性の高い場所とされる地である墓所は

信玄公の拠点 甲斐国山梨県甲府市内にあります。

旧躑躅崎館、今の武田神社にほど近い所に ひっそりと それ”はあります。

訪れる人は思いのほか少なく、風林火山の御旗(のぼり)も掲げてあるのですが

意外や大変地味な雰囲気です。

 

謙信公のように寺内にあるのでなく、観光地とは少し離れた場所にあるだけに余計に寂しく感じる

場所でした。

 

己の死を3年伏せることを遺言とした信玄公の骸(むくろ)はこの地にて荼毘に伏せられました。

墓石には「法性院大僧正機山信玄之墓」の名が見て取れます。

武田家は、天目山にて四郎勝頼が自刃し滅亡となります、お国替えを経て現世まで続いている

上杉(長尾)家との違いがこの墓所を見、肌身で感じてしまいました・・・・

 

3年この地で眠った信玄公の骸はその後、他に移されたそうであるが(諏訪湖の底で眠っているとの説もあり)

埋葬地は未だに不明とのことです。

 

 

墓所には県の天然記念物「岩窪ヤツブサウメ」をはじめとする木々が青々と生”を謳歌していたのが印象的でした。

 

 

 

 

 

 

あけましておめでとうございます。総務のFです。

今年早々!私のくだらぬお話のお付き合いありがとうございます。

 

さて前回、次回幸村公ゆかりのお話をと記していましたが

少々の時間、眼(まなこ)をお借りいたします。

 

大阪市天王寺に三光神社と呼ばれる中風封じ’で有名な神社ありますが

この神社のもう一つの顔が幸村公を祀った神社であることです。

実際は幸村公の銅像が境内にあるだけで

主祭神は天照大神ら三柱なのですが

 

さも祀ったかのように言わるほど

 

この地での幸村公の人気は絶対的なのです。

 

ではなぜ幸村公なのか?

 

 

ご存知の方も多いかと思いますが

 

この地は大阪冬の陣にて幸村公が築いた砦「真田丸」あった地であるからです。

本殿から一段降りた場所に真田幸村公はすっくと立っています。

 

少々盛った(ディフォルメ)した顔立ちで、幸村公は右手を高々と上げ遠くを見つめています。

さらのこの銅像の奥には幸村公が掘らせたと呼ばれる大阪城からの抜け穴が存在します。

 

穴の奥は今は塞がってしまっていますが

 

400年前の出来事を想像するには十分なアイテムとなるでしょう。

 

本当のところ後世に作られたレプリカだと思われるのですが

雰囲気的には十分なものです!

スキモノなら周知な地なのでしょうが、まだまだメジャーな観光地でなく穴場要素の高い場所です。

この周辺を歩くとわかるのですが元々平地であったこの地域ですが、なぜかある箇所だけなだらかな

登りと下り坂が連なった場所が現れます、そう!まさに真田丸”の名残です。

たった一度の煌きを放ち若くして散っていった小さな男のロマンを感じながら散策するも

歴史好きにはたまらないひと時です・・・

 

ここも来年には(大河ドラマ公開)人人人”となるのでしょう・・・

空いているうちに格好いい幸村公に合ってみるものオツ”なんもではないでしょうか!

 

最後までお付き合いくださり ありがとうございました。

総務のFでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

某の数少ない読者の方々こんんちは!

最近、フリーハンドで直線が書けなくなり困っている総務のFです。

 

さて!

11月1日に、天王寺真田山公園で「真田幸村博」が開催されましたので出向いてきました。

 

真田信繁こと真田幸村は戦国時代末期に光り輝いた、今も多くの人に愛され続ける

最も有名な戦国武将といっても過言ではありません。

特に関西(大阪)での人気は不動のもので、再来年の大河ドラマ「真田丸」に

標準を合わしたイベントのようで会場(公園)は大勢の真田ファンでむせ返って

おりました。

 

ただコアな信繁ファンには少々痛い”状況で、昨今のコスプレブームにのっとり

会場中に赤備え”の老若男女が溢れ、戦国ゆるキャラ”愛想よく手を振り、

バサラ系と呼ばれる方々がバサラっている姿で会場を闊歩していました。

 

予想はしていたものの、さすがにこの状況!興ざめしてしまいました・・・・・・・

ただその中に個人的に大きな収穫が2つ

機動戦士ガンダムや燃えるお兄さん”で有名なベテラン人気声優 池田秀一さんの

トークライブし遭遇できたことです。

版権の問題等で写真は掲載できませんが、初めての間近な池田さんは某にとって

感涙もの!

予想以上に小さな方でしたが、なにごとにもストイックに取り組まれる熱意は十分感じ取れました。

 

あと何故か陸自の方々が運用車両と共に特別参加されていたことです。

 

流石に戦車などの戦闘車両はなかったのですが、その中で軽装甲機動車(LAV)と呼ばれる車両が展示されていました。

民需改造車両でなく陸自専用設計車両となる装甲車であまり民間人の前に出ない

車両だけに、スキモノ!の某にとってよだれ物”となりました(*´∀`*)

 

 

幸村展に行ってクアトロバジーナ(池田さん)と自衛隊車両に感動しているとは本末転倒もいいところなのですが

少なくとも大阪まで出向いた収穫はあったようです。

 

その日は六文銭グッズを多少手中にし、ホクホク顔で都へと帰路に着きました。

 

次回は今回のようなチャラい幸村話とは違い、コアな左衛門佐信繁ネタをお話したいと思っています。

今回も最後までお付き合いくださり 恐悦至極に存じます。

 

 

 

 

 

 

 

2024年4月
« 12月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー