皆さんこんにちは。
開発Oです。
以前、お客さんに出張土産として頂いたメキシコビール。
最近思い出しておもむろにいただきました。
ボヘミアビールという奴です。
しっかりとしたコクがあるんですが、後味はかなりライト。
ちょっと思い出しても日本のビールには無い味ですね。
メキシコと言えばコロナビールも有名ですが、これは
コロナにはない深いコクがあり、かなり美味でした。
タイガー(シンガポール)、アンカー(マレーシア)
チンタオ(中国)、シンハー(タイ)、等々アジア・オセアニア圏の
いろんなビール飲みましたが、このメキシコビール、激ウマ!
さて今回の本題です。
この度、当社が2014年に特許出願した「部分めっき方法及び装置」に関する技術が
特許査定され、正式に特許庁に登録されました。
残念ながら、私が開発していたものではないんですねー。
最大の功労者Tさんは、既にリタイア後の再雇用期間も満了し、昨年末に退職されました。
できればTさん在職中に登録までこぎつけたかったというのが本音です。
それはさておき、
当社創業96年目で初めての記念すべき第1号特許なのです。(^-^)//” パチパチ
私は特許申請に関する業務を今回担当しましたので、たいへん感慨深いものがあります。
いずれは、下町ロケットの佃製作所ばりに、大手メーカーが「売ってくれー」っちゅうような
魅力ある技術・製品を出願出来る様にしたいもんです。
では。。
「無電解めっき」のことなら上田鍍金にお任せ下さい!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓