こんにちわ。
上田メッキ営業Wです。
今回は開発T君企画、『スシ散歩』に便乗して『ケン散歩』です。
先日、茨城県のお客様を訪問してきました。
最寄駅は『牛久』、そこからカーシェアリングで車を手配して客先に向かいます。
牛久と言えば、ギネスにも認定されている世界最大の仏像が有名との事です(120m)。
しか~し、道中からは残念ながら確認できず。写真はこちら↓
ところで、出張時の楽しみはなんといってもグルメ方面です。
ちょうど昼時でしたので何を食べようかなと事前に駅周辺のお店をリサーチ。
地方都市にしては様々なランチがあるようですが、やはり個人的には地元のラーメンを食したいところ。
調べてみると、ありました!『ラーメンショップ牛久結束店』
ラーメンショップというのが店名みたいです(地元では『ラーショ』でおなじみのようです)。
口コミでは昼時は行列必至の人気店との事ですので迷わずゴー!
発見しました!写ってませんが駐車場がとにかくデカく、トラック率非常に高し。カの意味はわかりません。
トラック野郎、ガテン系野郎御用達といったところ。
さて、ラーメンですがネギ、わかめ、チャーシュー、のり、味付たまごが乗った特製ラーメンを注文。
ネギは輪切りではなく長手方向にカットされているのが特徴。
この見た目からも想像できる通り、とにかくガッツリ系です。
どんぶりのふちにはみ出した背脂、わかめを見るまでもなく、とにかく盛り付けも適当(笑)
わが社のラーメン王子Sさんが好きそうな、オシャレな店内、BGMはジャズ、揃いのTシャツにバンダナ姿で、
とにかく挨拶の声がデカいというようなイカしたラーメン店ではありません。
店内も想像の通りガテン系で埋まっており、雰囲気、味ともに女子には敷居が高いかも。
しかし、見た目通り、大変美味でした。
さて食後、客先に向かう道中に気になるお店が。
とても寂しい峠道沿いにある和菓子店なのですが駐車場にたくさんの車が止まっています。
後ろ髪を引かれながら客先訪問し、無事商談も終わってからの雑談で先ほどの和菓子店の話をしたところ、
地元では非常に有名なお店のようで、名物の大福は夕方までには売り切れる事も多いようです。
って事で帰りに寄り道しました(おい!)。お店はこちら『こうのの大福(鴻野菓子店)』
名物の大福はこしあん、つぶあん、よもぎの3種類があります。
価格は1ヶ85円とリーズナブル、比較的小ぶりな大きさです。
10ヶ入りをゲットし、その他店内を物色しているとさつま芋の甘なっとうに目が。
どう見ても美味しそうなのでこれもゲット、手作りクッキーにも目が行きこれもゲット。
早速、自宅に帰り家内、娘と大福を実食。ん、これはウマい!!
餅はとても柔らかく、中の餡はぎっしり。これは行列ができるわけですね。
芋甘なっとう、クッキーも見た目通りとても素朴で美味しい。京都の和菓子のような洗練された甘さではなく、
昔ながらのわかりやすいホッとする美味しさでした。
いやあ、地方とはいえ、侮れませんね。
またいつか、『ケン散歩』企画ができるよう、ネタを仕込んでおきます。