» 品管Sのブログ記事

こんにちは品質管理課Sです。

 

今回ご紹介するラーメン屋さんは5月末あたりに祝開店した

“あいつのラーメン かたぐるま”さんです。

場所は花屋町御前の角です。京都市民しかわからない説明ですね。

HPを載せておきます。http://ameblo.jp/kataguruma0615/

なんか見覚えのあるラーメンだなと思ったら

“食べログ京都ラーメン部門1位の俺のラーメン あっぱれ屋”の

お弟子さんという事でした。納得。

 

注文は迷いましたが基本のこくとん塩ラーメンを注文すれば濁とんやつけ麺も

想像できるかなと思いしました。

スープは豚骨魚介の塩ポタージュ、麺も自家製で平打ちタイプ、

チャーシューはローストポーク風で胡椒を周りにつけたレアチャーシューです。

レアが駄目な人はスープに浸せば大丈夫ですよ。

私、あっぱれ屋さんではチャーシュー麺を注文しレアー、ミディアム、ウェルダンを

楽しんでいました。

メンマもオリジナルで食べごたえありです。

麺の増量はうれしい事に無料です。

 

基本的は師匠のラーメンと同じでした。

これでわざわざ城陽に行くことはなくなったかなと思いましたが

私は師匠のラーメンの方が好みでした。

メニュー、作り方、どんぶりどれも素人目では同じに見えましたが

スープは違うように思いました。

ちなみにこの写真は師匠の濁とんチャーシュー(大)です。

 

 

さて前回の続きで、みなさんのレジェンドは誰ですか?

世間では少し前ソチオリンピックで活躍された葛西紀明選手(冬季五輪7回出場)が

レジェンドと呼ばれてプチレジェンドブームが発生してテニス界の伊達公子選手、

サッカー界の三浦知良選手でレジェンドトリオなんて呼ばれてました。

 

カズさんはキングカズとも呼ばれキングでレジェンドなんて、ほんとにすごい人

なんだなと思います。

更に今回のワールドカップにスタッフとして召集されるなどまた伝説の1ページが

加わりました。

“スパイクとすね当ては持っていきます。呼ばれればいつでもピッチに立ちます。“

なんてリップサービスもさすがレジェンド。

今回は残念な結果でしたが4年後は決勝トーナメントにいけるようまたご尽力くださいませ。

 

みなさん共通しているのは長年、第一線で活躍され実績も人気もある人が呼ばれています。

ではなぜイチロー選手は呼ばれないのかなぁと思いました。

野球界ではレジェンドと呼ぶにはまだ若手? いや、もう十分でしょう。

 

そんなこんなで、みなさん、レジェンドTシャツって知ってます?

一時期、アメトークなんかでも紹介され品切れにもなった、そんな意味でも

レジェンドなTシャツ。

それは元広島カープの衣笠祥雄さんの顔がレゲー界のレジェンド、

ボブ・マーリー風にした顔プリントTシャツです。

やはりハーフという事もあり雰囲気があります。  シブい。

 

衣笠さんも鉄人でレジェンドなんて、ほんとにすごい人ですね。

 

広島ファンではありませんが京都出身という親近感やTシャツコレクションの

1つとして、即ポチしました。

黒と赤の2色ありますが私はカープ派ではなくレゲー派なので黒を購入しました。

 

大切にタンスにしまってあります。一生着ることはないでしょう。

だってレジェンドな身分じゃないですから、私にはもったいないです。

でも1年以上もタンスの肥やしになっている方が失礼かも…

 

ご興味のある方はHPこちらです。  http://item.rakuten.co.jp/sa-works/10000000/

広島カープ公認グッズとしてシリーズ化され、北別府学さんや、高橋慶彦さんのもあります。

でもやっぱり衣笠さん、あなたが一番かっこいいです。

 

上田鍍金のレジェンドは誰なのでしょうか?

私が思うレジェンドはあの人かな?

 

そんなレジェンドが仕立てるレジェンドメッキは如何でしょうか?

 

ご要望際、詳しくは下記をクリック下さいませ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こんにちは品質管理課Sです。

 

今回ご紹介するラーメン屋さんは3カ月ほど前に祝開店した“麺屋 裕”さんです。

場所はわかりにくく京都市上京区千本中立売り上がった新装した方の

パチンコ屋キングさんの向かいのローソンさんの横です。

店内はカウンターで6人くらいです。(昭和の小料理屋の居抜き店)

注文は蟹塩そばを注文しました。

スープは鶏のもみじ(足先)と野菜で出汁をとっていてあっさり濃くありって感じ。

蟹の身が入って味のインパクトになっています。

麺は手打ち麺で歯ごたえがあります。

チャーシューは豚を塩ダレに漬け込んだものと鶏は2種類ありゆずを練りこんだもの。

あとメンマは姫筍ですがメンマ嫌いな人にも食べてほしいというこだわりです。

 

店主はすごくさわやかで色々話してくれました。

伏見区の方はご存じかもしれませんが“山勝麺三”などの味のプロデュースされている

方みたいです。

やっぱり1杯のラーメンが自分の誇りであれば色々言いたくなるし話すことが

楽しいと思います。自慢とかそんな話ではなく、やさしい人柄がすごく良かったです。

接客サービスも良ったです。

私も自分の誇りとは呼べませんが自分のすごく好きな話をしたいと思います。

 

 

前回は私の通年の趣味ゴルフを紹介しましたが今回は...、

 

好きなことは色々ありますが1番長続きしているもの1番好きなもの

それはスキー&スノーボードです。

 

スキーは小学生からスノーボードは二十歳から現在に至っております。

この時期にしては季節外れのウインタースポーツではありますがブログで

趣味の話はどうしても先にこれを言いたくて...

 

近年は1シーズンで滑走日数は7日間ほどになってしまいましたが

若かりし頃は雪山へ籠ったり、毎週通ったり飽きることなく滑り続けました。

夏も月山や南半球へサマーキャンプしたりと選手か、ってくらいに。

 

若ければ長野県の日帰りも苦にならなかったのですが今はもう体力が...

で、よく行くのは高鷲スノーパークです!

 

今年の冬はソチオリンピックで10代のスノーボーダーが大活躍!!

スノーボードハーフパイプ銅メダリストの平岡卓選手は毎週、高鷲へ通っていたとか。

 

今年の2月くらいだったかなリフトで同席した小学生ボーダーに話を聞くとお父さんと

毎週練習にきているそうで、将来はもちろんオリンピックを目指していると言ってました。

“がんばれよ!”なんて偉そうな言葉をかけてしまいました。

 

真剣に頑張っている人はたくさんいます。でもボーダーはチャライとかイメージを

もっている方がいます。確かにフリースタイルですから見た目はチャラくなりがち。

 

でも心がチャラくてはオリンピック選手になんてなれません。

スロープスタイルに出場した角野友基選手が滑走前にコーチと一緒にお辞儀をして

スタートしました。見ていて鳥肌が立ったのは私だけでしょうか。

彼のバックボーンがすごく見えた一瞬でした。

スポーツって本当にいいものです。私はそう思います。

 

ちなみに今シーズンは4/12 高鷲スノーパークが滑りおさめでその時の写真がこれ。

クローズは4/13 でしたが将来のオリンピック選手がたくさんいました。

 

 

いまさらですがみなさん、スキー&スノーボードされますか?

 

このスポーツにもブームというものがあり20年ほど前はスキーがはやり

10年ほど前からボードがはやり、陰りが見えたが20年前にスキーを経験した

40代が子供と一緒にまたゲレンデに戻ってきた、またそのタイミングで

カービングスキーなんていうとてもgoodなものがでてきました。

 

また海外ではよくあるバックカントリーもできるスキー場も増えてきています。

ゲレンデではない山に雪が積もった、ただそこを滑る。もちろんコースやリフトなんて

ありません。自分の足で何時間もかけて登り数十分で滑って降りてきます。

ひどい時は数分です。あんなに辛い思いして登ったのに...

 

でもめっちゃ気持ちいい!!ドカ雪が降った次の日なんて、もう最高です!

パウダースノーで腰ぐらいまで沈みながら滑ります。ボトムレスなんて言ったりもします。

ほんとに中に浮いて滑降しています。

ただ転んだら最後、起き上がるのが大変です。

 

どんな趣味でもそうですが興味のない方には何が?って感じでしょうね。

みなさんは夢中になれるもの、何をお持ちですか?

 

仕事が趣味って人もいますよね、少しわかる気がします。

メッキ っていうメカニズム 知れば知るほど奥が深く面白いんです。

だからその反面すごく難しいところもあります。

 

社内の先輩方や他部署の方から色々教わっています。

技術は日々進歩していると思います。新技術でよりよいものへと発展していきますが

基本はしっかりあり、とても大切なことです。

お客様へご迷惑をお掛けした時など基本を見直すと見えてくるものがあります。

 

スポーツも同じ基本がありまじめに取り組んだ分だけ喜びがあると思います。

って、趣味の範囲を超えたこと言ってますよね。

三浦雄一郎さんのお父様 三浦敬三さんは90歳を過ぎてもスキーされてました。

まさに趣味の範囲を超えたレジェンドです。そんな晩年を過ごせたら最高です。

 

みなさんのレジェンドは誰ですか? 次回はそんなお話しようかな。

上田鍍金は常に新技術のご提案をしご要望にお応えできるよう取り組んでいます。

 

ご要望際、詳しくは下記をクリック下さいませ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こんにちは 品質管理課のSです。

早速ですがこの見た目、どーでしょう!?

ラーメンの盛り付けも変化してますよね? おっされー!

ラーメン大好きな人も多いと思いますが私もその中の一人でラーメン大好きなんです。

で、今後もご紹介できればと思います。

有名店や老舗はご存じの方も多いと思うので比較的、新店をご紹介していきたいと

思っています。

 

今回は1カ月ほど前に祝開店した右京区西院ニトリ斜め向かいの“鶏谷”さんです。

注文は“アサリの白鶏そば” させて頂きました。その他には銀、赤、黒がありました。

スープは鶏白湯にベジポタでしょうか。味噌?少しとろみがあり口当たりはまろやか。

麺は自家製麺でぷりぷり感あり。

具はローストポーク、2種類の鶏チャーシューにアサリ、ブロッコリー、ジャガイモ、

エリンギ。

ご馳走様でした。

接客もすごく良かったです。さわやかに気持ち良く店を後にすることができました。

ご興味のある方は食べログ等々で検索を。

 

肝心の味は?ラーメンって好きな人は多いけど好みはすごく分かれたりしますよね。

だから私は人には美味しいとかまずいとか言わないようにしています。

色々、語りたいですがそれは次の機会にさせて頂いて今回は“ゴルフ”でいきましょう!

 

私の通年の趣味、それは ゴルフ でございます。

社内でもゴルフ好きが多いんです。

たくさんの先輩がおりデビューは下から数えた方が早い新参者です。

ちなみに、このブロガー仲間でも5人がゴルフ仲間です。

 

そんな我社にも年2回のコンペがあり先日、大津カントリークラブ西コースで開催されました。

天気も良く最高のゴルフ日和でした。総勢 30名。

朝の練習風景  私は必死にパター練習しましたが結局、1ホール目4パット...

西コースの1H。

私はINスタート(10H)。

力を抜いてチャー、チュー、メーン!でスタートです。

晴天の下、あっという間の18Hでした。

お風呂に入って疲れを取って、いざ!美味しいご飯!とノンアルビーール。

レストランのお勧め、メンチカツ。見た目も味も良かったです。

先輩は天ざるがお勧めと言っていました。 機会があればご賞味を。

 

ゴルフができる。それだけでも十分幸せですが今回はなんと優勝させて頂きました。

ありがとうございます。

 

最近ショットが安定してきた要因の1つは体幹かなと思っています。

スポーツには必要不可欠な身体能力の1つですよね。

(この話題も色々語りたいですが次の機会にさせて頂きたい。)

でもスポーツだけではなく何事においても幹は必要不可欠なものでありまして

我が上田鍍金もぶっとい幹があるからこそ高い技術力、新技術の開発力という

大きな枝、葉が広がっているのだと思います。

 

幹を更にぶっとくするには品質管理課がもっと高いレベルで品質管理しないとなんて

考えながらゴルフクラブをにぎにぎしている、私です。

 

オリジナルボールも作っちゃうくらいの上田鍍金です。

使用ボールはなんと日本時間昨日朝、米ツアー初優勝をした松山英樹選手が使用している

スリクソンZ-STARのシリーズです。 (優勝おめでとうございます。)

石川遼選手も使用してます。今回は57位でしたが次、頑張って下さい。

 

 

クラブヘッドの金めっきは受け賜っていませんが高精度メッキ加工はいつでもお待ちしております。

 

ご要望際、詳しくは下記をクリック下さいませ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

はじめまして!!

今回より上田メッキ スタッフブログに参加させて頂くことになりました

品質管理課のSです。

 

これまではいち閲覧者として日々楽しく読ませて頂いていました。

先輩ブロガーの方々は色々個性があり面白いですよね。

 

上田メッキ 以外の購読して頂いている方々もそう感じられているのではないかと思います。

そうなんです。我々上田メッキ はこのような楽しいスタッフの集まりで日々メッキに

ついて精進しています。

 

今後ともよろしくお願い致します。

 

さて、個人的には記念すべき第1回のテーマは“母の日”です。

母の日が過ぎてはや1週間経ちますが時事ネタは多少の前後はお許しを。

 

世間の男性はどのようにお母さまへ感謝の気持ちをお伝えになりましたか?

なかなか照れくさくて気持ちを100%伝えるのは難しいですよね。

世間のお母さま方はどのような感謝の気持ちをお受けになりましたか?

ドラ息子からの“ありがとう”の一言って嬉しいものなのでしょうか。

 

 

我が家には子供が2人いまして、6歳の女子と2歳の男子。

今回は子供達が母(私の妻)へ感謝の気持ちをプレゼントしたお話。

 

といっても自主的にできる年齢でもないので私が幾つか候補を挙げて選ばせようとしました。

選ぶにあたって定番のカーネーションは結局、親のお金だし子供の気持ちではないしなぁ

自分の子供のころは肩叩き券や言う事聞く券の5枚綴りなんか渡してたなぁ。

 

そんな時、ふとテレビでお寿司のCM(ミツカンさん)で花束ちらし寿司をやっていたので

娘に聞くと作りたいって言ったので即決しました。

 

当日、3人で朝から買い物行って、その後は娘が主でお米研ぎ、寿司酢は

砂糖を少し多めで、混ぜ合わせはさすがに私で横でパタパタうちわしてもらって

具材を切って、薄切り刺身をクルクル巻き巻きして盛り付けを頑張っていました。

息子は無造作な盛り付け担当。

 

そんな花束ちらし寿司はこんな感じです。

“いつもありがとう” の言葉をそえてプレゼントしました。

 

ほんまもんはこれ!

http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/recipe/index.asp?id=10361

 

主役はソファでゆっくりあげ膳さげ膳で喜んでました。

この度はミツカンさん、美味しさと幸せをご提案頂きありがとうございました。

よい母の日になりました。

 

気になって色んな食品メーカーさんを検索すると自社の特徴を活かしたレシピを色々

提案されていました。また来年も手作りクッキングかな...

 

私も仕事柄、お客様へ喜んで頂けるご提案ができればと思います。

上田メッキ としては常に新技術のご提案をしご要望にお応えできるよう取り組んでいます。

 

ご要望際、詳しくは下記をクリック下さいませ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー